[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[FDclone-users:00704] Re: Linux kernel のバージョン管理



 しらいです。

In Message-Id <070413221455.M0703598@mix.syd.odn.ne.jp>
        <hma@syd.odn.ne.jp>さんwrites:
> 濱崎です。

> 私は CVSView をそんなに使い込んでいないので、
> しらいさんに比べて抵抗がなかったんだと思います。

 ん、と言うか source tree との相関関係が見えないんですよ。
管理する本人以外にとっては誰の管理領域かなんてどーでもいい話
なんで、無駄に人名でカテゴライズしないで欲しいし。
 そういう囲い込みだって全然 bazaar 的じゃあないでしょ。みん
なで共同作業って感じには見えませんね。


> 1. 下から数えた方が早い位置に、
>     linux/kernel/git/torvalds/linux-2.6.git
>     があるので、この行の右の tree をクリックします。
>     すると、カーネルソースのトップディレクトリに入ります。

 あ、うちの環境だとこの時点でペケです。「tree」をクリックす
ると download するかどうか聞いてきます。IE5.5 なんでそんなに
minor でもないと思うんですが。
 MS が IE 以外を拒絶した contents を作るのは判るんですが、
だからって IE を拒絶した contents を敢えて提供せんでも...。


> *BSD のようには「いらない」と決めてしまったものを
> 維持できないというメンテナの姿勢の表れかもしれませんね。
> 捨てられることになった部分を本当に残したければ、
> 誰かが「俺がメンテする」と手を挙げる必要があります。

 「メンテしないこと」が即「切り捨てる」に繋がってしまう辺り
が凄い文化だなーと思いますね。手に負えないからってんで放置し
たままってんならまだ判るんですが。


> もしかすると、なくなった部分と衝突するような変更が
> 加わったか、近い将来加わる予定なのかもしれません。
> kconfig で部分部分の取捨選択が可能な Linux のカーネルで
> こうすっぱりと切るということは、……。

 善し悪しはともかくとして、切る時のすっぱりさは潔いですね。
ちょっとでも別の女に目が向いたら一瞬で別れるみたいな。相手の
都合とか考えないでいいのは、性格として羨ましいかも。
 前に smbfs -> cifs の転換の話を例に挙げたかと思いますが、
そういうことをやられて戸惑っているユーザっていないんでしょう
か?少なくとも声の大きい人達の中にはいないのかなー。

# 因みに kernel-2.6 の cifs の実装には致命的な bug が幾つ
#もあるので、使う人は覚悟した方がいいかも。performance は確
#かに smbfs より良いので、移行したくなる気持ちは判るけど。


> #調べてみると、Debian では linux-kenrel-headers パッケージは
> #カーネルメンテナチームではなくて、 Glibc チームの担当なんです。

 あー、それは何となく判るかも。glibc は header の記述にかな
り依存してるから。なんか、新しくなる度にどんどん portability
下げてる感じだし。
 もういい加減 Linux 固有部分だけ別 product にすればいいのに。


> もし、パッケージ管理システムにこだわらない Linux ユーザーが
> このML にいたら、そちらで試した方が早いかもしれません。

 FC6 入れてる人って全然いないんですかねー。確かに RedHat と
Fedora とに分家してから FC の方は特に扱いにくくなっていって
ますけどね。

                                               しらい たかし