[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[FDclone-users:00183] FDClone の HP-UX 対応について(2.03b)
- Subject: [FDclone-users:00183] FDClone の HP-UX 対応について(2.03b)
- From: SHIOTA Shoichi <Shoichi.Shiota@lightwell.co.jp>
- Date: Sat, 17 May 2003 14:07:06 +0900
潮田です。
新たにリリースされた 2.03b で話を進めたいのと、対象範囲を
狭めたいので、今までをチャラにしてもう一度はじめから
話を進めさせてください。
今後の前提環境
OS) uname -s -r で HP-UX B.11.00
端末) TeraTermPro による telnet 接続(ttssh は使用しない)
shell) /bin/sh
環境変数) LANG=C, TERM=vt100
素の FD-2.03b を
$ make sh bsh all
で作成。
無修正でコンパイル終了。
現象1)
./fd で起動後、 README にカーソルを持って行って Enter で、
[1]+ 5774 Stopped on terminal output more ./README
が表示される。
現象2)
./fd で起動後、 README にカーソルを持って行って e で、
何かを描画、すぐもとの FD へ戻る
(しばらくお待ち下さい を表示しているようだ)
と言う現象になる。
現象3)
./fd で起動後、 README にカーソルを持って行って x で、
shell へ移行し
$ vi README
を実行すると
[12]+ 5954 Stopped on terminal output vi README
が表示される。
追試)
x -> vi README を、ソースから入れた vim 6.1.455 に
変更。
x -> vim README で
$ vim README
[1]+ 5995 Stopped on terminal output vim README
が同様に表示される。
その後、 Enter で FD へ戻り、すぐに q で FD を終了すると、
Vim: Caught deadly signal HUP
Vim: Finished.
が画面に表示された。
fd ではなく fdsh での調査)
$ vi README
[1]+ 6114 Stopped on terminal output vi README
$ vim README
[2]+ 6116 Stopped on terminal output vim README
$ more README
[3]+ 6119 Stopped on terminal output more README
$ less README (<= less 358+iso254 です)
[4]+ 6121 Stopped on terminal output less README
exit で sh へ戻ったときに、
Vim: Caught deadly signal HUP
Vim: Finished.
が表示された。
簡単に、以下でも再現。
$ ./fdsh
$ vim
[1]+ 6328 Stopped on terminal output vim
$ exit
Vim: Caught deadly signal HUP
Vim: Finished.
$
また、 fdsh 上で cat README はきちんと動作したが、
$ cat
[2]+ 6236 Stopped on terminal input cat
となった。
(待ちになるんですよね)
fdsh を fdbsh に換えて、上の実験)
どれも普通に動いています。
# ps が必ず死ぬ件は 2.03b では直っています。