[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[FDclone-users:00621] Re: 仕切り直します。



 しらいです。

 この週末は Cygwin 対応に追われてて、結局 Darwin には取り掛
かれませんでした。CWD を共有フォルダにして起動すると / に移
動しちゃう、ってそんな特殊な事情知らんがな...。
 しかし、いつの間にか MS-DOS function call までが共有フォル
ダに対応してたとは知りませんでした。FCB 使う連中は流石に無理
なんだろうけど。

In Message-Id <20061009220526.132642.8f48d4cc@isis.ocn.ne.jp>
        yuji tamura <yuji@isis.ocn.ne.jp>さんwrites:
> こんばんは、田村です。

> これですが、Document 直下のディレクトリですが、中身を空にすると
> ファイル名が消える現象の再現性が、非常に低くなるようです。
> 一応ファイル名が確実に消える所まではファイルを削除しましたが、
> まだ結構残っています、ファイルサイズは 0 にしたのでアーカイブは
> それほどのサイズにはならなかったようです、問題があるような
> ファイルも無いようですので、ここにくっつけてしまいます。

 確認してみましたが、少なくとも FreeBSD 2.2.6 では再現しま
せんでした。GNU malloc を使ってる筈の Linux も駄目元で幾つか
試してみましたが、同様に再現しません。
 Mac OS X 環境をお持ちの方は一緒に試して貰えませんかね?出
来れば debugger を扱える方希望 :-)


> このままの状態で、Document 直下で日本語及び ASCII 両方の
> ファイル名、あるいはディレクトリ名が消える事を確認しています。

 念のため、/User2 -> /User3 と rename してから User2.tar.gz
を展開しても再現するかどうか確認してみて下さい。何もないとこ
ろから作成すると directory の並び順が tar ball のものになる
筈なので。
 あ、でも HFS+ って directoty entry に細工されてるので、本
当の directory entry 順を知る術がないんでしたっけ。ls -f も
効かないようでしたものね。


> 特に 「Documents/10 blog/」以下での日本語ファイル名に関しては
> ほとんど 100% 近い再現確率です。

 再現方法に関して確認させて下さい。まず、下記のよう FDclone
を起動します。
./fd -FNAMEKCODE=utf8-mac -UNICODEBUFFER=1 '/User2/yuji/Documents/10 blog'
 この時点で消失ファイルが見つからなかったので、「..」を選ん
で親 directory に抜けて再度「10 blog」を選んで入り直します。
これを延々数十回繰返しました。

 ひょっとしたら端末に依存するんでしょうかね?Mac OS X の外
から remote で TeraTerm なり xterm なりで logon しても再現し
ますか?
 Mac OS X のターミナルじゃないと再現しないとかいう話になる
と厄介ですねー。ってそれはもうターミナルのバグのような気がし
ますが。

                                               しらい たかし