[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[FDclone-users:00481] Re: FD+mlterm(+lv?) の挙動について
- Subject: [FDclone-users:00481] Re: FD+mlterm(+lv?) の挙動について
- From: Takashi SHIRAI <shirai@unixusers.net>
- Date: Sat, 25 Mar 2006 06:21:47 +0900
しらいです。
In Message-Id <OF35630749.FD28D4E1-ON4925713B.000219F2@tky.lightwell.co.jp>
SHIOTA Shoichi <Shoichi.Shiota@lightwell.co.jp>さんwrites:
> 潮田です。
> 私も、あの後ソースが変更されて、あの現象が起こらなくなった
> のは確認していたのですが、この件に対する修正かどうかの判断が
> できませんでした。
release はまだのようですが、CVS を追ってるんですか?
> これは、あちらの開発者(の方々?)から直接連絡があったので
> しょうか。
commit した方から連絡がありました。
> >> 2ch の方へも、続報を書いておきます。
> これを読まれたのかもしれません。
> <URL:http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1061873172/603>
2ch の話題を追っているとなると、開発者も大変だなーと思いま
す。
> # あちらの ML は -dev なので、質問のメールは出し難いのです。
「dev」って「develop」即ち「開発」ってことではないんですか?
ならば普通はバグ報告や改善要求は歓迎されると思うんですが。
Linux のタコ論議じゃありませんけど、どこからも報告の来ない
バグは直ることはありませんし、誰も追加機能を要求しなければ新
version は出て来ませんし、そういった end user からの動きは開
発側にとっても重宝がられる筈です。
もし mlterm の ML がそういう声を疎んじるような雰囲気なのだ
としたら、まずはその土壌を何とかするように働きかけた方がいい
んじゃないかと思います。
しらい たかし