[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[FDclone-users:00489] Re: FD+mlterm(+lv?) の挙動について



潮田です。

# FD とは全く関係ない話題だけになってしまったので、
# この件は、このへんで終わりにした方が良いのでしょうね。

>  release はまだのようですが、CVS を追ってるんですか?
CVS からソースを取得してますか?
ならば、
はい
と単純に答えられるのですが、この質問にはいと答えると、
(受け手によって)意味が(だいぶ)変わってしまいますね。
間違ってもソースを読んでいるとか、思わないでください。
単に、新しい物好きで、たまに人柱になりたくなる性格な
だけです。

私の FreeBSD 上での環境は、ソフトを ports で入れる事で
構築しているのですが、ほんの少数、 ports があるのに
使用しない物が存在します。
(mlterm,firefox,audacious,emacs,vim,w3m,lha-ac 等)
そして、どうせ ports を使用しないならば、と言うわけでも
ないのですが、これらは CVS or SVN でソースを取得し
気が向いた時にコンパイルして導入しています。
(vim は ports を使用していないだけで、ここでは例外です)
firefox なんかだと、本日の firefox なんて生活を1年ぐらい
やってました。
(飽きたので 10 日に一回ぐらいにしてます)

> > これは、あちらの開発者(の方々?)から直接連絡があったので
> > しょうか。
> 
>  commit した方から連絡がありました。
了解です。
私も mlterm-dev-jp でお世話になっている、 SATO さんですね。

>  2ch の話題を追っているとなると、開発者も大変だなーと思いま
> す。
同感です。
ただ、 mlterm はもともと 2ch をユーザーとの架け橋に使用してきた
過去があるとも聞いています。
(そのころは kterm で良いやって人だったので、伝聞です)

> > # あちらの ML は -dev なので、質問のメールは出し難いのです。
> 
>  「dev」って「develop」即ち「開発」ってことではないんですか?
> ならば普通はバグ報告や改善要求は歓迎されると思うんですが。
>  Linux のタコ論議じゃありませんけど、どこからも報告の来ない
> バグは直ることはありませんし、誰も追加機能を要求しなければ新
> version は出て来ませんし、そういった end user からの動きは開
> 発側にとっても重宝がられる筈です。
>  もし mlterm の ML がそういう声を疎んじるような雰囲気なのだ
> としたら、まずはその土壌を何とかするように働きかけた方がいい
> んじゃないかと思います。
言葉がわるかったですね。
これは、私の心の問題で、これといってそういう雰囲気があるわけでは
ありません。
(流量が、こちらよりなお少ないので目立つとか、 ports のメンテナー
 さんが参加されている ML で ports を使用してませんという
 ユーザーがしゃしゃり出るのもどうかなと思っているだけです)